こんばんは
今回は兄のTAKUの近況について少し。
兄はこの春で8歳、新三年生になりました。
去年の二学期から
普通級に在籍しながら
通級指導教室に通ってます。
一年生の時点から多動傾向があり
ADHDの可能性を指摘されてきて
通級を勧められた理由も
一年生~二年の一学期にかけて
授業中の立ち歩きがあったからでした。
通級利用の為に
二年の夏休みにWISK検査受験。
そこで分かったのは
IQと処理速度が
かなり高いタイプの子であること。
具体的に言うと
IQが130↓ 処理速度130↑
視空間認識110↓を除く他のスコア120↑
発達障害とギフテッド両方の特性を示す
ギフテッド2E型の傾向があると
結果を見た臨床心理士さん、
医師から指摘されました。
授業中に立ち歩くのは、
ADHDの多動傾向もあるけれど
授業中課題を終えるのが人一倍早いため
手持無沙汰になり
座っていられない事が
一因になっているのも
分かってきました。
通級の利用と同時に
服薬もはじめ(朝夕ストラテラを飲んでいます)
新三年生になった現在
授業中の立ち歩きは
ほぼなくなり
多動は大分落ち着きをみせてきました。
しかし、
主症状のADHDプラスASD傾向もあるので
時々感情が高ぶった際の気持ちの
切り替えや
時間による作業の区切りが困難。
他者の気持ちを予測することが
全く出来ないわけではないが
苦手で
相手を怒らせるような言動を
自覚無くとってしまう、
といったASD的な特性は
今もあまり薄れず残っています💦
(ASDも服薬治療を開始するかは
今後の様子を見て検討予定)
昨年(二年生の途中位)から
学校の授業は遅いし簡単すぎる。
どうしてすぐに答えがわかる問題を
45分の授業を全部使って考えないと
いけないの?という疑問を
家庭内で口にするようになったTAKU。
学校は、ゆっくりな子早い子
色々な子がいて
皆でペースを合わせて
お勉強するところだよ~とは
教えているのですが😅
数カ月前、私の父(TAKUのじぃじ)
が通っていた某私立中学校
(一応難関の有名男子校)の
学校紹介ムービー的なものを
本当に何気なく
TAKUにユーチューブで見せたんです。
そしたら楽しそうな学生たちの様子や
自分の入りたい将棋部があるのをみて
(うちの学区内の公立中学に
残念ながら将棋部は無し)
目を✨✨させて
面白そう!中学ぜったいここに行きたい!
と言い出しました。
最初は一瞬の思い付きで言っているのだろうと
思って流していたけど
どうやら本気で決意は
固いらしい😲
いやー、中学とか私立なんて全く
頭になかったのですが
もしかしたらもしかすると
中受の可能性が出てきました💦
経済的な負担考えても
申し訳ないけれど
塾に通わせて中学ガチ受験・・・
とかは考えられず。
基本は自宅勉強だけで
目指せそうなら受けてみるか??
みたいな激ゆる中受になるかも
しれません(笑)
このブログはSOUメインですが
兄TAKU関係だけでも
書けそうなネタが
わんさか過ぎるので
もしかしたら
別のTAKUメインブログを
いつか立ち上げるかもしれない😁
それではこの辺で💤