前置胎盤妊娠記録⑥ 上の子を残して緊急入院するという事

全前置胎盤から23wより管理入院、

28w1dで大出血を起こし緊急帝王切開で    

SOUを出産するまでの過程です。

前回から続きます。

出産予定日の数カ月も前から

突然管理入院になるなんて

なかなか前もって想像し

備えておくという事は難しい。

(前置胎盤という

 ハイリスク妊娠が分かっていた私で

 さえ、まさかこんなに早い段階から

 本当に管理入院になるとは

思っていなかった)

しかし、妊娠の早い段階から切迫早産などで

出産まで長期にわたる

管理入院をすることになった、

という話は決して珍しくなく

上のお子さんがいる妊婦さんは特に、

万一急に入院をすることになった時

具体的にどのように生活をしていくか

家族と話し合っておくことは大切だなと

身を持って感じた。

正直、入院に必要な道具一式の準備は

早ければ早いに越したことはないが、

万一準備ができていないうちに

急な入院をすることになってしまっても

必要最低限のものはすべて病院の売店で揃うし

看護師さんに頼めば買ってきて

もらえたりする。

大体はなんとかなる。

「もの」の準備より大切なのは、

やはり上の子をどうするかという

話し合いだろう。

お子さんが保育園幼稚園に

いっているとしたら、

パパと周りの家族のみで

数カ月というまとまった期間

ちゃんと毎日の送迎はこなせるか?

どうしても無理なのであれば、

ファミサポであったり

民間の送迎対応が可能である

ベビーシッターなどを

選択肢にいれないといけなくなるが、

基本的にこういうサービスはすべて

「今日頼んで明日お願いします」は

できない。

利用する前から

サービスに登録しておかないと

いけないし、ファミサポなんかは

まず登録説明会に出て

サポートファミリーとも事前の面談をして

前々から利用希望日を出しておかないと

利用できない、とても利用までの

ハードルが高いのである。

上の子が未就園児だったりすると、

更に状況は厳しいと思う。

近くにジージバーバがいて

見ていてくれるでもない限り、

パパが仕事をしている時間の預かり先を

一から、早急に探さないといけないのだ。

当然だが、保育園の一時預かりも

ファミサポ等と同様で

利用までの手続きが何段階もあるので

明日から預かり使わせてください、は

できない。

当然、状況が状況なので

市に相談すれば

「空きのある園がもしあるなら」

最優先で入園ができる対象には

なるはずだが、

それでも明日からすぐ

上の子を預かってくれる施設が

見つかるとは限らない。

ちなみに我が家の場合、

・夫のhiroの勤め先が大手だったこともあり

 出産までTAKUの保育園の

お迎えがある事を理由に

 時短勤務を認められた

・私の両親が、

フルタイムでは働いているが

 互いの家を

 徒歩でも行き来出来るくらい

 近距離に住んでおり、

 毎日ではないものの

 TAKUのお迎えを頼んだり

 泊めてもらえる

 事が出来た

という二点が不幸中の幸いというか

とても大きなアドバンテージだった。

TAKUの事は家族で相談した結果、

①月曜~木曜の保育園送迎は

 基本hiro。ただ仕事でどうしても

 不可能な日がある場合は

 バーバ対応。

➁金曜はバーバがお迎えにいき、金曜夜は

 そのままTAKUはバーバの家にお泊り。

 翌土曜はhiroが病院にお見舞いにきて

 くれる日として固定になったので、

 土曜日の夕方までTAKUを預かってもらう

と決まった。

①は、少しでもhiroの負担が軽くなればと

バーバ、私の母から提案をしてくれて決まった

事なのだが、これが後から振り返って

hiroには本当にありがたかったらしい。

平日、週一日でも

溜まった仕事を片付けるなり

早く退社して好きなことをするなり

育児から離れて自由に過ごせる夜がある事が

私の入院によって

突如家事&育児負担が激増したhiroにとって

大きな息抜きになったようだ。

もしhiroの職場がこのような融通が効く

職場でなかったなら、

私の両親が遠方だったなら、

このように上手くはいかなかった。

ママが急な入院になった場合

子供の日中の預かり先であったり

送迎をどうするかよく話し合い、

外部のサポートが必要になりそうなら

具体的にどのようなサービスがあるのか

よく下調べをしておく事。

それだけで、いざその時が来た時に

出来る対応は大きく変わってくると思う。

預かり先問題だけではない。

子供の登園の際に必要な持ち物や

送迎時のルール。

洋服や、その他持ち物は

家のどこにしまってあるのか?

食べ物の好みや薬や、

日常生活の中で把握しておかないといけない

細々としたこと。

そういう子供に関わる全ての事を

ママだけしか把握していない、という家庭は

けっこうあると思う。

勿論、入院になってから携帯で

やり取りをして情報共有もできるが

入院中

逐一そういう事を尋ねたり

答えたりするのは

かなり大変なことなので、

普段から子供に関することを

家族間、少なくとも夫婦間では

しっかり情報の共有しておくことは

とても大切だ。

この記事をたまたま目に留めてくれた方で

上のお子さんがいる妊婦さんが

いたらぜひ、

もし今後妊娠中に

急な入院が必要になったら

上の子の事をどうするのか

旦那さんと色々具体的に

話し合ってみてほしい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です